ブログ
2025-10-27
こんにちは!
浜松市・磐田市・湖西市・袋井市など静岡県西部地区の外構エクステリア、タイル専門店
にちにち+そう(有限会社ヒラノタイル)です。
秋風が心地よくなり、お庭で過ごす時間も増える季節になりましたね。
ただ、こんな時こそ気になるのが……「ご近所の視線👀」。
「せっかくお庭でコーヒーを飲もうと思ったら、散歩中の人(犬)と目が合っちゃった!」
「リビングでくつろいでいるのに、道路からの視線が気になって常に緊張!」
そんなお悩みを抱えているあなた!
📢< 目隠しフェンスの出番ですよーーー!
プライベートな空間を守ってくれる目隠しフェンスは、もはや現代のヒーロー✨️
でも、いざ選ぼうとすると素材の多さに頭を抱えちゃいますよね。
とくに目隠しフェンスで人気なのが、天然木、人工木、そしてアルミといった素材です!
それぞれにメリット・デメリットがあり、どれを選ぶかで今後のフェンスライフがガラッと変わるんです。
今回は、外構のプロがこの3大人気素材を徹底比較!
「耐久性」「見た目」「お財布事情」から、あなたにぴったりのフェンスを見つけるヒントをお届けします。
週末の草むしりの時間より、ブログを読む時間の方が短いですから、ご安心くださいね😎✨
まずは、三者の特性をざっくり把握しましょう!
フェンス選びは、「見た目」と「将来のお手入れモチベーション」にかかっています。

⇧天然木フェンス

⇧人工木(樹脂)フェンス

⇧アルミフェンス
| 🌳天然木フェンス(ソフトウッド) | 🌳天然木フェンス(ハードウッド) | 👑人工木(樹脂木)フェンス | 🛡️ アルミフェンス(木調色含む) | |
|---|---|---|---|---|
| お手入れ | 手間かけ派。年1~2回の塗装が必須! | 手抜きOK!塗装はいらないけど色あせはします。 | 手抜き派。水洗い以外はほぼ不要。 | 最強の手抜き派。汚れも簡単に拭き取れます。 |
| 耐久性 | 低い。放置すると数年で腐る・反る。 | 高い。反りや細かなひび割れはある。 | 非常に高い。腐食・シロアリの心配なし。 | 最も高い。耐久性・耐候性に優れる。 |
| 初期費用 | 「おっ、安い!」と感じやすい。 | それなりにします。 | お手頃価格からそれなりのものまで。 | 高め~非常に高い。(メーカー・デザインによる) |
| 質感 | 本物の木ならではの「温もり」と「香り」。 | ソフトウッドと同じく本物の良さ。 | 均一でモダン。リアルな木目調製品もある。 | シャープでモダン。木調色は高級感が出る。 |
| リスク | ささくれ、割れ、シロアリ被害。 | ささくれが出ると素材が硬いので痛い | 色あせは発生する。 | 価格が高い。 |
| 向いている人 | 👩🌾DIYやガーデニングを愛する人、本物志向の人 | 👩本物の質感がいいけどお手入れラクしたい人 | 🧑💼共働きで忙しい人、ズボラさん(褒め言葉!) | 💼 耐久性・デザイン重視のモダン派 |
プロの診断
天然木(ソフトウッド) … スギ・ヒノキなど。初期コストでは魅力的だけどお手入れをサボると傷みが早いです。愛情を注げる自信がある方のみ!
天然木(ハードウッド) … 本物の木が好きだけどローメンテナンスで耐久性もほしい方に!ウリン・イペ・イタウバがおすすめ。
人工木…今、最も人気。見た目の暖かさと高耐久性を両立したバランスの取れた優等生。
アルミ…耐久性の絶対王者。シンプルモダンで長持ちさせたいならこれ。木調色を選べば暖かさもプラスできます!
素材選びが終わっても、まだ気が抜けません!
高さや隙間を間違えると、「全然目隠しになってない!」なんて悲劇が起こりかねません🌀
プロならではの視点で、失敗しないポイントを伝授します。
「とりあえず高く!」はNG🙅
高すぎると風通しが悪くなったり、家の中から景色が見えなくなったり、さらに圧迫感で息苦しくなってしまうかも。

⇧高さ160cm

⇧高さ180cm(稲ちゃん身長150cmくらい)

⇧高さ200cm
| 目的 | 目安の高さ(地面から) |
|---|---|
| 🧍 お庭に立ったときの目隠し | 180cm前後 |
| 🛋️ テラスで座ったときの目隠し | 150cm前後 |
| 🪑 室内で安心してくつろぎたいとき | 200cm前後 |
| 🚨 防犯性を重視したい | 150cm前後(目隠ししつつ死角を作らない) |
プロのコツ
テラスやリビングで座ることが多い方は、「座ったときの目線+50cm」を基準にしましょう。
そして必ず、道路からの高低差を考慮にすることが失敗しない鍵です。
フェンス板の隙間も、実は超重要。
たった数ミリで「見える・見えない」がガラッと変わる重要ポイント!ただし風通しも考慮して◎
👁️ 隙間3mm:

👀 隙間10mm:

💨 隙間20mm:

🌬️ 隙間30mm:

10月はまだ台風シーズンです。フェンスが高ければ高いほど、風の影響は絶大!
ここ浜松市は「遠州の空っ風」と愛称がつくほど風が強く吹く地域なので、
浜松市をはじめ静岡県西部にお住まいの方はとくに注意ポイント!
一般の方が見落としがちなのが、柱の間隔と基礎です。
特に人工木フェンスは、軽そうに見えても風を受けると大きな力になります。
素材や高さにもよるのですが、安全性を確保するため、ここはぜひ私たちプロにお任せください!
木目調フェンス(人工木・アルミ)…明るめカラーや、グレー、チャコールなどの木目調がトレンド。リアルな木目の質感の製品もあります。
アルミ色(モノトーン)…スタイリッシュでシャープな印象にしたい場合に最適。建物の外壁色またはサッシ色と合わせるのが上級テクニックです✨️
天然木…唯一無二の経年美化(色がシルバーグレーに変わる)を味わえます。
天然木、人工木、アルミ、どれも素晴らしい選択肢です。
最終的に何を選ぶかは、あなたの「お手入れへのモチベーション」と「予算」、
そして「どんな外観にしたいか」で決まります。
この三つ巴比較を参考に、ぜひあなたにとっての最高のフェンスを見つけてくださいね🌟
「うちの敷地だと何センチの高さが必要なの?」 「アルミの木調色は、人工木とどう違うの?」
こんな具体的なお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
現地調査から最適なプランをご提案させていただきます!
あなたのおうちの目隠しが完璧になるよう、全力でサポートさせていただきます!
浜松市の外構屋、庭とタイル にちにち+そうでした🍀
次回のブログもお楽しみに😉
(担当:稲葉)受付時間 10:00-18:00
お打合せ中等で出られない場合がございます。
その際は下記番号までご連絡ください。