produced by 有限会社ヒラノタイル

produced by 有限会社ヒラノタイル

メニューを開く

NEWS BLOG

ブログ

2025-09-15

【駐車スペースは何台分必要?】子育て世代のリアル事情

こんにちは!
浜松市・磐田市・湖西市・袋井市など静岡県西部地区の外構エクステリア、タイル専門店
にちにち+そう(有限会社ヒラノタイル)です。

\ おうちづくりや外構計画中の方 /

「駐車スペースの台数」決めていますか??

家族構成やライフスタイルによって必要な台数は変わりますが、
車社会のここ静岡県浜松市ではQOLに関わる重要なポイントになります!
とくに子育て世代・共働き世代では
「思っていたよりも駐車場が足りない!」という声をいただくことも💦

今回は、実際に子育て世代の家庭で必要とされる駐車スペースの台数や広さの目安、
お庭とのバランスの取り方、将来を見据えた計画のコツを解説していきます🚗✨

子育て世代が駐車スペースを多めに取る理由

1. 習い事や送迎が増える

子どもが成長すると、サッカーやピアノ、塾など送迎の機会が一気に増えます。
共働き世帯では両親それぞれが別々に車を使うことも多く、
1台だけでは不便を感じやすいのが現実です🌀

2. 親や友人が来たときに困らない

おじいちゃんおばあちゃんが遊びに来る、ママ友同士で集まるなど、
来客用の駐車場があるとなにかと安心!
道路や近隣に停めるのはトラブルのもとになりかねません。

3. 将来の子どもの車

高校や大学に進学すると、自分の車を持つケースもあります。
とくに郊外や地方では「子どもが1人1台」という暮らし方も珍しくありません。
もちろん浜松市や静岡県西部地区も該当します!

4. 共働き世代は2台が基本

ご夫婦それぞれが通勤で車を使う場合、最低でも2台分の駐車場は必要です。
あとこれ…スタッフの近所だけでしょうか?
車が趣味のご主人(または奥様)が2台目、3台目を持つご家庭もしばしば見られます🚗🚙🚗

駐車スペースに必要な広さの目安

車を停められるだけでなく
「乗り降りしやすい」「ドアを開けても隣の車にぶつからない」ことも大切です。

軽自動車… 幅 2.3m × 奥行 4.7m
普通車… 幅 2.5m × 奥行 5.0m
ミニバン・大型SUV… 幅 2.7m × 奥行 5.5m
(いずれも並列駐車の場合)

ちなみに大手コンビニの駐車場では横幅2.8mを基準としているんだとか!
たしかにコンビニって余裕のある駐車スペースになっていますよね。
それを思い出していただけるとイメージしやすいかなと思います😊
にちにち+そうでは敷地の形や既存物、お客様のご希望に合わせて図面をお書きしています✨

👉 設計段階で「実際に停めたい車の大きさ」をお伝えいただくのがポイントです。
  将来大きい車に乗り換える可能性があるかどうかも考えておきましょう💡

駐車スペースは何台分が理想?ライフスタイル別シミュレーション

1台分の駐車場

向いているご家庭:都市部に住み、電車通勤やカーシェアを利用する世帯
注意点:来客や将来のライフスタイル変化に対応できない可能性大

2台分の駐車場

向いているご家庭:共働き夫婦のスタンダード
メリット:通勤用と家族用で使い分けられる
注意点:子どもの成長に合わせて追加で必要になる場合がある

3台分の駐車場

向いているご家庭:郊外に住む子育て世代、来客が多いご家庭
メリット:送迎や親世代の来訪にも対応できる
注意点:お庭や建物スペースを圧迫しないようバランスに配慮

4台分の駐車場

向いているご家庭:二世帯住宅や車所有が多いご家庭
メリット:来客時も、将来車が増えても安心
注意点:敷地の広さが必要。駐車場だけで外構が終わらないよう工夫が必要

駐車スペースとお庭のバランス、どう取る?

駐車場はとても大事!あればあっただけ困らないかも?
でも広く取りすぎると、お庭が狭くなってしまったり、デザイン性が…となってしまうことも。
そこは工夫次第で、「駐車場兼お庭」として活用できることも!
実際の施工例とともにご紹介していきます😉

💡車が乗れるアプローチにしておけば、来客用スペースとして使える
 ➡普段は家族用の駐車スペースだけにして、来客時はアプローチ部分を使用

💡普段使いのところだけ土間コンクリートにして、続けてお庭部分を砕石敷き
 ➡来客時や将来車が増えたとき、砕石部分を駐車場として使える

💡カーポートやシェードで屋根をプラス
 ➡雨の日の乗り降りがラクになり、自転車やベビーカー置き場としても利用可能◎
 ➡夏の日差しが強いときも、遮熱型カーポートの下ならプールやBBQなどに活用できる

💡土間コンクリートの仕上げや目地にこだわってみる
 ➡殺風景にならず、見た目やお手入れの頻度にも関わってくる

💡玄関まで屋根つきアプローチ
 ➡雨の日も傘いらずで、荷物や子どもの乗り降りがスムーズ♩

まとめ

いかがでしたか?
駐車スペースは「今の生活」だけでなく「10年後の生活」を見据えて考えることが大切です✨

  • 子育て世代・共働き世代は最低でも2台分、余裕があれば3台分が安心
  • 車のサイズに合わせた寸法をしっかり確保する
  • お庭とのバランスを工夫すれば、見た目も暮らしやすさも両立できる

「駐車場は必要台数+αを確保できると快適」です!
将来のライフスタイルを想像しながら、ご家族に合った駐車スペースを計画してみてくださいね。

家族構成やライフスタイル、敷地の形は一軒一軒違います。
「うちに合った駐車場にしてほしい」「カーポートつけたいんだけど」などなど、
浜松市周辺の新築外構・リフォーム外構のご相談は庭とタイル にちにち+そうまで!

お気軽にお問い合わせください♬

>一覧へ戻る

カテゴリ一覧

お知らせブログ

CONTACT

お電話でのお問い合わせ

080-6956-2200

(担当:稲葉)受付時間 10:00-18:00

お打合せ中等で出られない場合がございます。
その際は下記番号までご連絡ください。

053-586-0948